2015年10月26日
2015.10.25 yanex定例会

どうもこんにちは。
5ヶ月ぶりのサバゲということでチームミーシャでyanexへ向かいました。
自分は行ったことがないのですが、チームのメンバー曰く中々オススメなのだとか。
木枯らしが吹くこの季節、汗むしばむ昨日とは打って変わってとても寒い一日となりました。
ロシア帰りでキモさが上がってしまった後部席のyakitori氏。
ツイッターで一緒にいく人を応募してみたところ、chippy_hoさんが来てくれました。
以前からツイッターを見てくれていたとのこと、嬉しいですね!
ssh68ヘルメットに6B5防弾ベスト、AKS-74と標準的なロシア装備で格好いいですね。
気さくなノリの良い方で、一緒に楽しくサバゲができました。
途中まで名前をGP4さんと聞き違いしていました。
ここにて謝罪しておきます。
現地にいざ到着すると駐車場は満車、セーフティは人でごった返していました。
これはもうお手上げです。
割りと軽装な方が多く、ゲーマー系な方に人気なフィールドのようです。
yanexでスタッフの方に撮影された写真はこちらで閲覧できるようです。
カメラマンに遭遇しなかったため自分たちは写ってません。
セーフティで隣の席だったドイツ兵とその友人方が度々撮影に協力してくれました。
ありがとうございます。
ここのシューティングレンジは70mあるらしく、横幅は狭いながらも調整にはバッチコイの奥行きでした。
朝食を取り、気合は十分です。
ここはMAP上にロシアと書かれた陣地があるらしく、コンクリの小屋が建っていました。
ダモイハチュー(家に帰りたい)と描いてありますね。
広い陣地ごとにアメリカ、日本など、国家の風景にあった障害物を作っているようですね。
実際この小屋で戦ってみると、様々な方位から攻撃されても反撃出来るので、かなり楽しいです。
大きな木のうろでクワガタを探している自分。
居ませんでした。
ここの雑木林では、これまた背の高いコナラや広葉樹のどんぐりの木が生えているらしく、時たま風で落下するどんぐりを食らうと地味で痛い目を見ます。
ゲーム中は両チーム人数が多く、決着が付かない戦いが多かったので防衛戦でそこそこ活躍しました。
フィールド内はバリケード系の板が沢山並ぶタイプのフィールドで、アーマー着て動くには辛い戦いとなりました。
場所もすぐバレるし、木の根っ子が至る所に残っているので注意して動く必要があります。
フィールドはかなり広いため、一区画に居るだけだと戦況がさっぱり把握できないこともありました。
お昼休み、早速着せ替え人形となるchipppy_ho氏。
syakk氏が沢山持ってきたアーマーやら装備の餌食となります。
集合写真。
自分のブサイクさがやばいですね。
ほかは格好いいです。
一度やってみたかった1分の1模型人形。
この人形はたまに勝手に動くのが難点です。
そんな勝手に動く人形には重量のある装備をドンドン載せていきます。
6B5を4枚にスチールプレート入り6B11、どこまで耐える気なんでしょうか。
ついでにそのままアーマーをセーフティまで運んでいただきました。
休憩中はyakitori氏の友人のロシア人のアントン氏とテレビ通話にて装備考証してみたりと、ゲーム中より生き生きするメンバー。
アントン氏はロシア在住ですが、スカイプで今は無料通話が出来るので海外通話も無料の時代ですね。
自分もニット帽のかぶり方はもっと浅く、現地の人は暑くなりやすいからぎりぎりまで捲ってる、ベストは現地で各々染めたりして使うものなので正しい、などと色々と教えていただきました。
他のメンバーも着付けやら装備入手できないか等、色々とお世話になったようです。
椅子に座ってだらけているロシア軍がとてもリアルだというのが笑えました。
iphoneでのテレビ通話は結構綺麗に映るようで、周囲の米軍装備はダークサイド、ロシア軍装備こそ正しい装備だ!など、とても楽しい人でした。
現地のフリーマーケットではマガジンや銃本体など色々と並んでいました。
フリーマーケットやってたの知らなかったので、遅れて見に行ったら大体売れたあとでした。
マグプルのショートマガジンが500円だったので購入しました。
サバゲ終了後、スタッフの方にお願いしてプチ撮影会をしました。
暗くなってくるので急いで準備します。
フィールドへ向かう途中に見たストームゲートという映画を見たのでそれっぽく。
壁際に座っているだけですが、なんとなくミリフォトっぽくなったような、なってないような。
この小屋の耐久性が良ければ今後も小屋がフィールド内に増えていくそうなので、とても期待したいですね。ゲーム的にも楽しいですし。
そして喜びのあまり解脱したsyakk氏
ルート上の都合により、春日部駅での解散となりました。
温泉でゆっくりしてから駅にて解散となったので、九段下で終電の東西線を捕まえて中野まで出たのですが・・・
中央線人身事故の影響により中央線すべてストップ。
そこから荷物を担いで歩いて帰ることとなりました。
以前から100Lザックをある程度体に合わせ調整していたことと、結構寒い中着込んでいたのが功を奏してサクサク歩いて帰宅しました。
しかし、ブーツのソールがとても硬いものだったので足の裏が痛E・・・
帰りもサバイバルゲーム!
足腰が鍛えられた一日でした。
2016.08.20 yaNex 英露90年代合わせ
2016.02.27 yaNex SVD合わせ
2015.12.13 TSP
2015.11.22 ボスニア199X
2015.11.01 Ruriruri Combat Game20
2015.06.21 F2 PLANT
2016.02.27 yaNex SVD合わせ
2015.12.13 TSP
2015.11.22 ボスニア199X
2015.11.01 Ruriruri Combat Game20
2015.06.21 F2 PLANT