スポンサーサイト
2015年11月22日
2015.11.22 ボスニア199X
Bosnia 199X

ボスニア199Xイベントに参加させていただきました。
以前からyoutubeの動画で存在は知っていたのですが、
どうやらVSR迷彩が使えるらしい、ということで興味を持ちました。
調べてみると、ロシアからの義勇兵(RDO)だとか。
写真資料を漁ってみると、たしかにボーダーシャツにVSRを羽織ったロシアンが、、、いた!
今回のレギュレーションからは外れますがBerezkaなんかもいるみたいです。

今回の舞台は、茨城県 特殊作戦群区。
フィールドに到着してまず目に入ったのは、スカルマスクのショットガンナー。
ボスニア装備ってこんなのもあるのかと困惑していたところ、定例会と間違えられた客だったようでした。
(自分もカレンダー見間違えて貸切フィールドいったことがあるのでその悲しみがわかる・・・)
(むしろ傍目からみたら、自分たちも定例客と思われてたのでは・・・)

廃工場ベースの高低差のあるフィールドで、立体的な戦闘が楽しめました。
定例会で走りこんだら落ちてもおかしくはない感じも否めませんが。
人工物のあるフィールドは写真映えするのですきです。
ロシアン義勇兵-RDO-総勢2名。




ゲーム中の写真ですが、ama君のアナログカメラのスイッチが電池切れして撮れてなかったようです(無念)
もう一週間経ってところどころ忘れてしまったので
詳細はamacalva君blogへ!(またか)

セルビア勢の写真に混ぜていただきました(スパシーバ
やはりちゃんとРДОをやるとなると、セルビア現地品の調達が不可欠だなあ、というのが正直な感想です。
せっかくメインのチェチェン同様の90年代なので、今後もРДОに関する資料集めと収集を続けようと思います。
以上。 » 続きを読む

ボスニア199Xイベントに参加させていただきました。
以前からyoutubeの動画で存在は知っていたのですが、
どうやらVSR迷彩が使えるらしい、ということで興味を持ちました。
調べてみると、ロシアからの義勇兵(RDO)だとか。
写真資料を漁ってみると、たしかにボーダーシャツにVSRを羽織ったロシアンが、、、いた!
今回のレギュレーションからは外れますがBerezkaなんかもいるみたいです。

今回の舞台は、茨城県 特殊作戦群区。
フィールドに到着してまず目に入ったのは、スカルマスクのショットガンナー。
ボスニア装備ってこんなのもあるのかと困惑していたところ、定例会と間違えられた客だったようでした。
(
(

廃工場ベースの高低差のあるフィールドで、立体的な戦闘が楽しめました。
定例会で走りこんだら落ちてもおかしくはない感じも否めませんが。
人工物のあるフィールドは写真映えするのですきです。
ロシアン義勇兵-RDO-総勢2名。




ゲーム中の写真ですが、ama君のアナログカメラのスイッチが電池切れして撮れてなかったようです(無念)
もう一週間経ってところどころ忘れてしまったので
詳細はamacalva君blogへ!(またか)

セルビア勢の写真に混ぜていただきました(スパシーバ
やはりちゃんとРДОをやるとなると、セルビア現地品の調達が不可欠だなあ、というのが正直な感想です。
せっかくメインのチェチェン同様の90年代なので、今後もРДОに関する資料集めと収集を続けようと思います。
以上。 » 続きを読む
2015年11月10日
2015.02.23
2015年11月01日
2015.11.01 Ruriruri Combat Game20
Ruriruri Combat Game 20

今年も、RCGにお邪魔させてもらいました。
今回で20回目の開催ということで、自分は8回目あたりからの参戦ですが長いものですね・・・
チームミーシャより、amacalva syakk yakitoriの3名で参戦。
ブログさぼってたらあっという間に一ヶ月も経ってしまったので
詳しくはamacalva君BLOGへ!

当日は朝が肌寒かったものの、いい青空に恵まれました。

道中にMADMAXを鑑賞して正気を失っている筆者。

チームミーシャ恒例のチェチェン合わせということで、VSR迷彩と6b5、Veshmeshokがドレスコードに指定。
あとは各自が好みでアレンジを入れるといういつものゆるふわミーシャ。
BVDのamacalva! ssh40のyakitoriJPN!
そして、VOG porchの筆者であります。

Battlecityは砂利なのでいつもルリゲーでは青あざを作って帰宅しています。
おとなしくニーパッド付けろといわれますが、どうしても抵抗あるので包帯 w/血糊で代用してみました。
→走るとズレてダメでした。

ドイツ連邦の傍らに陣地構築。
自己主張が激しいのはいつものことです。

同志グストロフ氏のフリマに放出していたLCT RPKが欲しくなった筆者。

親切なyakitoriRUSくんにお金を借りて、

無事に購入できてホクホクの筆者。

グロズヌイシティ。

最終ゲームに備えて、後方での戦闘に徹するミーシャたち。

後ろからコソコソ狙い打ちます。

英国人(ジョンブルたち)がBBQをはじめた傍らで撮影
いい煙、ありがとうございました。


カレー食って爆睡の筆者(例年通り

amacalva君謹製ダミーカートとAK74M

ミ-シャロシア新人いじめ
https://twitter.com/yakitorijpn/status/660833655460265984
最終戦”るりげー”の恒例行事フラッグスネーク

・・・の動画とか。

https://twitter.com/yakitorijpn/status/670883385141624833

https://twitter.com/yakitorijpn/status/670884161339527168
以上。
» 続きを読む

今年も、RCGにお邪魔させてもらいました。
今回で20回目の開催ということで、自分は8回目あたりからの参戦ですが長いものですね・・・
チームミーシャより、amacalva syakk yakitoriの3名で参戦。
ブログさぼってたらあっという間に一ヶ月も経ってしまったので
詳しくはamacalva君BLOGへ!

当日は朝が肌寒かったものの、いい青空に恵まれました。

道中にMADMAXを鑑賞して正気を失っている筆者。

チームミーシャ恒例のチェチェン合わせということで、VSR迷彩と6b5、Veshmeshokがドレスコードに指定。
あとは各自が好みでアレンジを入れるといういつものゆるふわミーシャ。
BVDのamacalva! ssh40のyakitoriJPN!
そして、VOG porchの筆者であります。

Battlecityは砂利なのでいつもルリゲーでは青あざを作って帰宅しています。
おとなしくニーパッド付けろといわれますが、どうしても抵抗あるので包帯 w/血糊で代用してみました。
→走るとズレてダメでした。

ドイツ連邦の傍らに陣地構築。
自己主張が激しいのはいつものことです。

同志グストロフ氏のフリマに放出していたLCT RPKが欲しくなった筆者。

親切なyakitoriRUSくんにお金を借りて、

無事に購入できてホクホクの筆者。

グロズヌイシティ。

最終ゲームに備えて、後方での戦闘に徹するミーシャたち。

後ろからコソコソ狙い打ちます。

英国人(ジョンブルたち)がBBQをはじめた傍らで撮影
いい煙、ありがとうございました。


カレー食って爆睡の筆者(例年通り

amacalva君謹製ダミーカートとAK74M

https://twitter.com/yakitorijpn/status/660833655460265984
最終戦”るりげー”の恒例行事フラッグスネーク

・・・の動画とか。

https://twitter.com/yakitorijpn/status/670883385141624833

https://twitter.com/yakitorijpn/status/670884161339527168
以上。
» 続きを読む